トップページ 希望のまちへ プロフィール はるか発 リンク集 サイトマップ
来年4月は坂戸市長選挙。職場での「出馬表明」で励まされ、私もガンバラなくちゃと、駅頭での「朝の挨拶」を始めることにしました。
地元なので知ってる人に会えると思って北坂戸駅に立ったのですが、知らない人だらけです。知らない人に声をかけるなんて、恥ずかしくて無理だったことが、初めてわかりました。
何とか挨拶したいとチラっと見るけど、目を合わせないようすぐ目をそらされ、会釈のタイミングすら取れません。心折れまくりです。とうとう一人も声をかけられず、その朝が終わりました。
それでも、駅に立って歩いている人たちを見ていると、発見することはあるものです。
オルモ側から階段で改札に向かう場合、階段の左側を上るよう案内されています。改札からオルモ側に向かう場合も、階段の左側を下りるよう案内されています。
両方とも左側通行なので、何か問題でも?と思いますよね。でも、違うんです。
実際には、階段の左側に沿って改札に向かう人の流れを(改札から見て)階段の左側に沿って(階段を上っている人たちにとっては階段の右側に沿って)下りようとする人たちの流れが断ち切っている格好なのです。
しかも、出勤時間の混雑の中、皆さん、急いでいます。勢い、ぶつかる人、続出です。
これって、上りと下りの案内を反対にして、上りは右、下りは左にすれば解決しますよね。
駅を利用している市民の一人として、北坂戸駅に提案しようと思いました。